2012年3月8日木曜日

マークⅠ型原発(GE社製)の欠陥



☆ホームページのご案内
福島第一原発事故と日本の原子力産業問題の情報室(北の山じろう)
https://sites.google.com/site/kitanoyamajirou/
福島原発事故がもたらす放射能による環境汚染と健康被害の情報室
https://sites.google.com/site/ennpatujikonohousyanouhigai/
☆記事目次
http://lodgrxfyurruit5gdgyryuuyf.blogspot.com/




こ れは、早い段階から知られています。日本が原発導入した当時から、もう技術者の間では、知られていたようです。以前の記事で書きましたが、当時電力会社は コストを削減する事が必要でした。私の推測でしかありませんが、あえて欠陥のあるマークⅠ型原発を導入したのは、コスト問題が最大にして唯一の理由だと思 います。その当時、すでにマークⅡ型・マークⅢ型も製品化されていたようです。


女川原発を考えてください。これは、福島第1原発より大分後の建設です。それにも関わらず、マークⅠ型が導入されています。

そして、何よりマークⅠ型原発は、まだ稼動しています。欠陥があり、本来なら運転を止めるべき、原発が稼働中なのです。これが、原発利権に関係する人間が一番、触れて欲しくない部分だと思います。私と同じことを考えた人がブログに書いていますので引用。

原発・核関連地図
2012年03月02日
マーク1型原発一覧

http://genpatumap.seesaa.net/article/209028500.html

【マーク1型一覧】

 東北電力 女川原発1号炉

 東京電力 福島第一原発1号炉(廃炉)

 東京電力 福島第一原発2号炉(廃炉)

 東京電力 福島第一原発3号炉(廃炉)

 東京電力 福島第一原発4号炉(廃炉)

 東京電力 福島第一原発5号炉

 日本原電 敦賀原発1号炉

 中部電力 浜岡原発1号炉(廃炉)

 中部電力 浜岡原発2号炉(廃炉)

 中国電力 島根原発1号炉

 【マーク1改良型一覧】

 東北電力 東通原発1号炉 

 東北電力 女川原発2号炉 

 東北電力 女川原発3号炉 

 中部電力 浜岡原発3号炉

 中部電力 浜岡原発4号炉

 北陸電力 志賀原発1号炉

 中国電力 島根原発2号炉

まだ、これだけ現役なのです。これを「停止・廃炉」にしろ、と言う意見が出てくるのが一番避けたいところでしょう。そう推測します。

もう、一年近く経ったので「日刊ゲンダイ」さんの記事(紙面)を 全文掲載します。これを、お読みになれば、少なくとも「マークⅠ型原発」は、「停止・廃炉」にするべきだと思われると思います。原発が良い悪い以前の話で す。1985年には、米原子力規制委員会から危険性についての声明も出されているようです。地震多発地帯の日本で使うべき原発では、ありません。


オンボロ原発 やっぱり人災だ

日刊ゲンダイ2011年4月18日(紙面から引用)
GEの設計者が40年前に「欠陥品」と指摘

福島第1原発が、ここまで危機的な状況に陥った原因の一つが、構造的な
欠陥だ。福島第1の1~6号機は「マークⅠ」という古い型式だが、この設計者が
「重大な欠陥」を認めている。事故以降、米GE(ゼネラル・エレクトリック)社
元エンジニア、デール・ブライデンボー氏はCNN放送などに出演し、こう証言した。
『改良型のマークⅡとマークⅢを開発中の1970年代に、初期のマークⅠ型の
設計ミスを発見。格納容器の容量が小さすぎて、電源を喪失して炉心を冷却できなく
なった場合、あっという間に容器の圧力がパンパンになり、爆発を起こす危険性が
あることが分かった。すぐにマークⅠの創業を停止して廃炉にすべきだと会社(GE)
に嘆願したが、「そんなことをしたら、わが社の原子炉部門だけでなく、会社の存続に
関わる」と聞き入れられなかった』

今回の事故で設計者の懸念がまさに現実になったわけだがマークⅠ型の格納容器に
ついては、1980年代にも米原子力規制委員会が「事故で燃料棒が過熱し溶解
すれば、90%の蓋然性で破裂する」と警告を鳴らしていた。そんな欠陥原発を
福島第1では、だましだまし稼動させてきたのである。福島第1原発に関わった
元原子炉設計技師が言う。
『僕らが設計を担当した1970年代から、確かにマークⅠの構造的な欠陥は
知られていました。容量が新型マークⅢの4分の1程度しかない上、配管の構造が
複雑で日常的なメンテナンスも困難。何か起きた時に、故障箇所を見つけるのが
難しい。しかし、容器がコンパクトなためコストが安く済むという経済性が
優先されてきた。また、福島第1の事故は構造上の問題に加え、老朽化も
見過ごせません』

設計寿命「40年」が60年に延長
{お墨付き}はNHKでおなじみの東大・関村教授


福島第1原発の1号機は今年(2011年)の3月26日に設計寿命の
40年を迎えた。しかし、東電は昨年(2010年)3月、1号機は最長60年
まで現状維持で使えると言う技術評価書を国に提出。経産省の原子力安全・保安院が
今年(2011年)2月7日に、今後10年の運転継続を認可したばかりだった。

ちなみに、この技術評価の責任者は、NHKでおなじみになった御用学者の東大の
関村直人教授だった。評価書の内容をよく読むと「高経年化対策上、着目すべき
経年劣化現象が抽出されている」とか「耐震安全性を満足しない結果」などと書かれて
いるが、結局は、「60年まで使っても大丈夫」と「お墨付き」を与えたのである。
『そもそも、設計上の耐用年数は40年です。それだって、あくまで設計上の話で
配管などが経年劣化でボロボロになってくるから、実際に40年も持つのか分からない。
ところが、1970年代に造られた原発の耐用年数が近ずいてくると、国と東電は
60年まで使えるという見解を打ち出した。原発の経年劣化は明らかなのに、運用基準を
延ばすなんて、技術者からすれば信じられない話です』(前出の元設計技師)

ヤッパリ、どう考えても、人災だ。古いマークⅠ型は、ほかにも女川原発、浜岡原発、
島根原発、日本原子力発電の敦賀原発で使われている。浜岡の1号機と2号機は2009年に
運転を停止しているが、敦賀1号機は1970年、島根1号機は1974年の運転開始だから、
もう設計寿命の40年だ。女川1号機は運転開始(が)1984年で比較的新しいが、これまで
制御棒が抜ける事故がたびたび起こっている。大きな余震が続いているだけに心配だ。

新たな事故を防止するために、古いマークⅠ型はさっさと廃炉にするのが、関係者の
せめてもの罪滅ぼしだろう。


日刊ゲンダイ・ネット版
設計寿命「40年」が60年に延長
“お墨付き”はNHKでおなじみの東大・関村教授
2011年4月16日

http://gendai.net/articles/view/syakai/129992

0 件のコメント:

コメントを投稿